誰の見方でもない

同居TOP夫の心理 > 誰の見方でもない

夫は誰の見方でもない

見方

同居生活を送っていると、妻に月に1度は聞かれる事があります。

「あなたは誰の見方なの?」

とても答え辛い質問ですよね・・・。でも実は私、誰の見方でも無いのです。

舅&姑と嫁の間という立場である夫は、誰の見方もしてはいけません。
これは経験者である私が断言します^^;

例えば、嫁と姑の戦いが始まったとしましょう。
すると嫁は私に、そして姑は舅に愚痴や相談を持ちかけます。

おそらくお互いに「誰の見方なの?」と言っている事でしょう。

するとどうなりますか?自然と2つのグループが出来てしまいますよね?
このグループというものを作ってはいけないと私は思っています。

例えば上記の例のようなグループが出来た場合、もし舅と姑がケンカしたらどうなりますか?夫と嫁がケンカしたらどうなりますか
誰も解決する人がいませんよね?もちろん子供(孫)の手を借りる事はできません。

このように孫にも気を使わせるような雰囲気(空間)を家の中に作ってはならないのです。
同居による様々な問題に関して、一切孫たちには気を使わせてはならないと思うのです。

ですから長男夫は嫁の前では「お前の見方に決まってるだろ・・・」という素振りを出しながらも、実際は誰の見方もせず舅や姑の話も聞き入れる事ができるようなスタンスを保ちましょう。

Sponsored Link

関連ページ